もっとお願いする感じじゃなくていいの?
「何か態度がデカい感じだけど、日本はさておき、もっとインドの皆様にお願いする感じじゃなくていいの?」
と、私の言動等に不安に思っている日本の諸君らもいるかもしれないが、まあ、でも、例えば『i-system』なんかは非常に素晴らしいので、写真や動画、特に「写真」が関係しているけれども、今、写真を含む既存芸術がAIの侵蝕を受けて、「この風景写真AIかな?」みたいな状況になっている。そのような状況に対する回答であり、これはビジネスであると同時に、風水、道の要素を取り入れたものであるから、風水をビジネスに転用したわけだ。クラウドとしてもユニークで、”良い風景等写真”を撮って、場全体を、さらには仮想家を洗練させていく、という思想なので、全体としてもクールな写真が各要素(四大)に、共有サーバーにどんどん蓄積していくんだよ。
ゆえに、基本的に「やりたい」「やって欲しい」と思うインド人も多いだろうから、仮に「お前は外人が助けてやんないと日本に帰って死ぬだけだろ?」みたいな言われ方をするならば、私も考えさせてもらいますよ、という事。
そして、ハウスというのは昔の『仮想王国』をリアレンジするので、つまりこれはパワーアップして帰ってきた「仮想ハウス」なのだ。
それに、もう書いて何年も経過しているので、仮想道具の内の関連品の、例えば『コットーJ』なんかも、あれは偽物道具を入れると、音出しがおかしくなる判別機能の話があったわけだが、要するにCDJに仮想道具を入れるわけだから、DVJのVJの部分をアイテムにしてアイテムで繋いでいく(VJがクラブ映像ではなく仮想道具ないし仮想世界)、という話でした。まあ年月が経過しているので類似品ももしかしたらあるかもしれないが、アイテム(仮想道具)を回しながら繋いでいくのは、私が本家で間違いないだろう。アイテムそれ自体に強烈な魅力が無いと繋いでも面白くないからね。アイテムの概要を音声で読み上げたり、そういう仕組みだ。
さらに、DJがいるクラブを、仮想世界の電車の旅にする「クラブ駅」のような話もあったが、要するにどこどこの仮想都市まで電車の旅(クラブが。大型モニターで)という事で皆でチケット買って(クラブの。乗車券)出かけるんだよ。故にDJというのは出発前は駅長で出発後は車掌とかそれを兼ねるわけだが、↑のコットーJを使って、アイテムつなぎ紹介プレイを噛ませつつ、昼食時では途中からお弁当アイテムだけ流して、車中駅弁当プレイとかさ。カラーエフェクトをじわじわいじって、鮭の鮮度を上げていくプレイとか、そういうこと君らには、先にアメリカを貶していたけど、アメリカ人には出来んのだよ。「私は今までに無い世界を提示する方針」と言っていたが、基本それだ。
DJ 「君と、食中毒ゥ(ドン、ドン、ドン、ドン(キックの音)…)」
↑鮭の色合いが悪いのかね?
だからアメリカにも迎合せずに、構わんって。大丈夫だ。言ったように、ガザ地区を破壊し過ぎだし、私達は平和を愛しているのだ。
↑こういうのが、例えば、インドの貧困層らをスカウトしてきてDJにしても、なかなか難しい。「左(テーブル)鮭」で横フェーダーで、「右(テーブル)醤油指し」とスイッチングとか、醤油のアイテムを振っておかないと。
DJ 「食中毒ゥ〜(ドン、ドン、ドン、ドン(キックの音)…)」
↑醤油かけちゃったよ。
貧困層らにちょっと仕込んだからと言っても、電車の旅を盛り上げられるか不安だ。
夜景が見える高層階ラウンジのクラブで旅立ちたいよね。都合によるだろうが、金持ち向けで貸切電車にして、場所も恋人向けの路線で旅立つとかさ。アイテムオーダーも客に任せて、客が25番とか番号を言ったら(指示したら)、リストのその番号のアイテムをモニターに出力するとか。25番は仮想指輪だったりするのだよ。まあ、女性客向けのホスト風のDJプレイもあるかもね。しかしインドだしね。
ホスト風DJ 「まずは、これで(仮想酒類)で乾杯しましょう」
↑ 高級ワイングラス(右テーブル)と、ハード左右スイッチング
…
ホスト風DJ 「(「ミネラルウォーター2l」を出して)女子は、沢山水を、飲みなさ〜いッ(さーい、さーい…(エコー))」
日本例だと、ジャニーズ風のイケメンに仕込んだらやれると思うんだよね。イケメンが従来の形で歌でもホストでも接客する訳だが、その従来の形に拘ってはいけない。