航空券を予約した

2025年07月13日

 ムンバイ行きの8月31日の航空券を予約しました。カード決済したのでまずこの日付で確定です。

 ということで、今回は予定変更する事なく、久しぶりにインドの地を訪れようと思います。

 予定としては、「学生ビザ」だと申請作業が煩雑なので、「e観光ビザ」の取得を考えていて、179日、半年までしか一度に滞在出来ませんで、この期間で、その後の現地滞在の可能性を模索する活動をしたいと考えています。

 是非、インドの皆様には哀れに思っていただき、ご助力いただけたらと思います。


 例えば、語っていた内容に関して、一つ例を挙げると、DJの「輪廻のターンテーブル」を語って(綴って)いましたが、こういうものは宗教分野なので、静謐、厳粛な雰囲気を維持しなければならない。「DJだとうるさい音楽でギャグみたいになってしまうのでは?」とご心配かもしれませんが、バッググラウンドを念入りに調整するので、「ビショップさんって…あの人大丈夫かな?」と思われるかもしれませんが、ご心配いりません。具体例を申すと、美術館のスペースのようなものを想像して頂きましまして、そこにこのテーマに関する絵や曼荼羅を展示して、HP等も作成します。ここから→DJに派生する、というイメージを持っていまして、厳粛な雰囲気は派生元(美術館の様な場)で調整するという事です。

 コンピューターAIの発達によって、誰でも音楽を気軽に作れる時代になったという事でして、提唱している『音楽道』の拠点となって欲しい。『お経』も集めます。世界中から良いレコードを求めていたのがDJですが、世界中からお経を集めます。しかし、インドならばお経は国内で大分賄えるでしょう。従来の電子音楽収集にお経収集も加えたスタイルです。但し、お経と電子音楽を混在させるには学問が必要になるのです。「テキトーにMIXさせてノリをよくするだけ」では、学が無いという事です。バチ当たり感もあります。まず、「如何にして混在させて提供することが可能か?」という所を検討研究しなければならない。