インドと関係無いんじゃ?
創作の話はさておき、そんなフィクションの日本の階級制度の話はインドと関係ないでしょ?、それより「インド渡航」とか「インド事務所」のブログなんだから、インドと関係ある話してよ。こんな気持ち悪い言語使わないで英語で書きなさいよ。と思うかもしれない。確かに気色悪いが、日本の諸君らに言いたいが、私は自身が書いている(た)事に自信を持っている。つまり、日本語は日本人の言語であると同時に「私が使用している言語」の様な高慢な言い方をしたが、思考回路とか発想過程、内容と、主言語、使用言語が関係がある、という様な事を主張するのが言語学じゃないの?私は英語を英米の皆さんの様にネイティブ並みにマスターした出来たとして、100%英語だけで考えて同じ様な発想、着想を得られるのだろうか?それは得られるかもしれないし、鈍くなる感じで得られないかもしれない。自分には分からない。
ゆえに、なかなか素晴らしい言語の評価を受けていいはずなのに、日本の諸君らが貶めまくっているのだ。あまりにも愚か、あまりにも愚かしいと言いたい。素晴らしくないお爺さん(おじさん)と子供の言語になってしまった(変なポルノに繋がる言語)。「その文字見ちゃダメ」とか。呆れ果ててフォローするのもアホくさい感じだが、ちょっと例として挙げさせてもらうと、私が彼と同じだなんて言ってないよ?アメリカで最高の評価を受けている大谷さんだって、彼は運動選手だから、彼のこと「ただ筋肉だけ」だなんて思っている人はほとんどいないよね?彼は頭が非常に良いから、あのような卓越した選手になったんだろ?結果論的にそう考える他ない。彼は、英語やドイツ語で考えているのかね?違う違う、日本語だ。彼が何かしらを考えて組み立てている言語は日本語だろう?彼がドイツ語を完全にマスターしたとして、ドイツ語だけで野球の事考えたら、パフォーマンスが落ちるかもしれないし、落ちないかもしれない。それは仮の話だから分からんよ。
ちょっと、自分の後に大谷を出して赤面になってるけど、色々な評価を受けている日本人の思考言語は日本語じゃんよ?それを、ヤクザや警察の、まあフォロワーはそれだけじゃないが、変態的な情報撹乱のせいで…。と、またインドから話が外れて来たので、この話は終えます。
インドの話にするけど、
「Isystem」はどうなったの?早くしてよ、とか仮に思っていたら、基本的に告発もないので私に失礼というか、早くしろと言われても、誰に何を言われるわけでもないので、どこに行って何をすればいいのか分からんよ。「IIT仮面浪人」の話があったからとりあえずIITに行けばいいんじゃない?と思うかもしれないが、そんなさらりと言われても、基本的にIITは東大より難しいと言われている感じの大学だろ?さも当然みたいな感じで言われてもさ。あんたが行けばいいじゃないの?と言いたい。…まあ、IITねぇ。それに、欧州や日本と違って、インドの大学は警備員がいるんだよね。恐らくIITにも居るだろう。なのでアポを取って入校許可証みたいなのを発行してもらわないと入れないと思うんだよね。だから、私からしたらイライラしてめんどくさいというか、「何だこの中年は」みたいな感じで呼び止められるのでうっとおしいというか、分かるでしょ?、「犯罪なんだから告発してよ」とか「用があるなら来てよ」とか思うでしょ?私の立場だったら。それを、「お前が警備員をクリアして来いよ」みたいな感じで、「分かりました。警備員を何とかクリアします。皆さん聴いてください」みたいなさ。超アホくせーというか、めんどくさいじゃん?
警備員 「(知らねーよアンタなんて)IITに何の用なの?許可証が無いと入れません」
私 「入れてください。お願いします」
↑と、怠いじゃない? 用事はだから、「Isystem」でIITつまり大学、かつインドなんだから、インド式を主体とする風水研究(の研究者はIITにはいないだろうが、インド国内の大学には必ずいます)とITテクノロジー(これはIITのメイン)を結びつける(Isystem)の研究の立ち上げとか、学生や先生で囲って集まるわけだが、「集まってくれ」とか言うの疲れるの分かるでしょ?「早くやれ」とか言うんだったらさぁ、君がIITの学生や研究者を捕まえて「集まり作ろう」とか言えばいいじゃん?、基本的に告発も無いのに「早くしろ」とか言われたら心外だ。インドの四大の配置は自式風水と似ている。
両者を介在するのが、私が提案しているのが「isystem」という事だ。つまりIT(その要求をIT技術で洗練させていく)研究と風水研究(インドのインド人なので主としてインド式の風水研究者なので)の室で和気藹々とやっていくと言うことだ。
別に、大学でなくとも企業に室を設けてもらってもよいし、これはインドのIT技術と伝統文化が融合しているので、インドで受けると私は主張している。
それで、私の要求はだな、学生として大学に授業料を払うんじゃなくて、有給の研究者とかで雇用して欲しいんだよね。そんな、例えば「アメリカだったらもっと金を払ってくれるに違いない」とか言って、どんどん要求額を重ねていかないからさ。額は任せるよ。払えないと言うんだったら、他や企業とかに行くし、やらないかもしれんし、あとは私をそこで拘束しないで欲しい。両親とかの手前日本に帰らなければならないし、これ以外にもやる事がある。飛行機でムンバイにちょくちょく来ますから。あとは自式風水だと、「識」の理論や「庭」の理論があるので、IITさんにピッタリじゃないかな。彼らが一番得意というか有名な学部はITでしょ?